ChatGPTってどのくらい方言喋れるの?広島の備後弁で検証してみた。

ウェブデザイナー/イラストレーター NANASE MIYAMOTO
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ChatGPTが日本で使われるようになって、もうすぐ2年が経つかと思います。普及し初めの頃は、日本語のデータが十分に蓄積されていないためか、ChatGPTは不自然な日本語を話していたのを覚えています。しかし、その後のバージョンアップで、最近ではかなり自然な日本語を話すようになったと感じます。

そこでふと気になったのが、もっとローカルな日本語である「方言」のスキルは、どのくらいあるのだろうということです。私は地方出身なので、なんだか気になったのです。

そこで今回は、広島県東部で話される「備後弁」を使って、ChatGPTが方言をどの程度理解し、使いこなせるのかを検証してみました。ちなみに使用バージョンは「GPT-4o」です。
おそらく多くの人にとっては必要ない情報だと思いますが、万が一、何かのタイミングでこの記事がお役に立つことがあれば嬉しいです。

検証に扱う方言:備後弁

今回検証に使用する方言は、私の出身地である広島県東部で話される「備後弁」です。備後弁に慣れ親しんできた私は、生成される文章が正確かどうか判断しやすいですし、また地域特有のニュアンスを見極めることもできるので、備後弁を扱うことにしました。

方言の中ではちょっとマイナーな備後弁なので、もしChatGPTが備後弁を知っていたらちょっとすごいかもしれません。

広島弁は大きく2種類に分けられる

「なぜ『広島弁』ではなく『備後弁』なの?」と思われた方向けの、どうでも良い補足です。

実は、ひとくくりに広島弁と言っても、エリアによって言葉遣いが大きく異なるのです。(県外の人にとっては違いが分からないレベルかもしれませんが…)

広島弁は、広島西部で使われる「安芸弁」と、広島東部で使われる「備後弁」に分けられます。とてもざっくりとした分類なので、安芸弁・備後弁の中でもさらに細かい分類が存在します。映画やドラマで使われがちなのは「安芸弁」で、一般的にはこちらの方がメジャーかもしれません。なので備後弁はマイナーな方言なのです。


下記はほんの一例ですが、それぞれの方言の具体的な違いを紹介します。
ただ、実際には例外や沢山のバリエーションが存在します。

標準語安芸弁備後弁
〜だから〜じゃけん〜じゃけえ
とてもぶちぼれぇ
〜ばかりばっかりばぁ
木のささくれすいばりそばり、そべら

こんな感じで、結構違うんですね。ただ、ChatGPTにとっては安芸弁と備後弁の見極めは難しいと思われます。
安芸弁と備後弁の違いがしっかり認識できているかどうかも、検証ポイントにしたいと思います!

検証してみた|標準語を備後弁に変換できる?

それでは、さっそく検証を始めてみましょう。
まずは短い標準語の文章を備後弁に変換できるか試してみます。

次の文章を正しい備後弁に変換してください。 
「カバンに入れっぱなしのお饅頭が、潰れてしまった。」

備後弁では、次のように言うことができますよ。
「カバンに入れっぱなしにしとった饅頭が、潰れてしもうたんじゃ。」

正しい備後弁に変換されました!
ただ、この方言の言い回しは安芸弁と共通なので、まずはChatGPTが広島弁っぽい言語を喋れるということが分かった、という状態になります。

どんどん続けてみます。

「雨が降るみたいだから、早めに帰ろうか。」

「雨が降りそうじゃけぇ、早う帰ろうや。」

こちらも正解です!安芸弁では「じゃけん」なのですが、しっかり備後弁の「じゃけぇ」に変換できています。
しかし、安芸弁に変換させた場合は「じゃけん」で返ってくるのでしょうか。ちょっと意地悪ですが、ChatGPTに聞いてみたところ…

「雨が降りそうじゃけぇ、早めに帰ろうや。」

安芸弁の「じゃけん」ではなく、「じゃけぇ」で返されました。安芸弁と備後弁の区別がついていないのでしょうか…。

「じゃけぇ」が広島弁の正しい表現ですか?

「じゃけぇ」は広島弁の代表的な表現の一つで、「だから」という意味で使われます。広島弁では「~けぇ」「~じゃけぇ」といった形が一般的に使われます。
しかし、文脈や話者によって「じゃけぇ」や「じゃけん」といったバリエーションもありますが、「じゃけぇ」は広島弁らしい自然な表現です。

うーん、確かにそうなのです。実は、「じゃけん」は広島市を中心とした一部のエリアに限られており、安芸弁に分類される地方でも「じゃけぇ」を使う地域が多数派なのです。
一般的には安芸弁=「じゃけん」ですが、実際には「じゃけぇ」もよく使われるので、ChatGPTの返答は正解ということにします。

どんどん行きましょう。

「ものすごい疲れた。」

「えらいしんどいわ。」

こちらも正解です!ただ、「ぼれぇしんどいわ。」という表現もあるので、他にバリエーションがないか聞いてみます。

他の言い回しはありますか?

はい、他にも言い回しがあります。
「ぶちしんどいわ。」
「ばり疲れたんじゃ。」
どちらも備後弁らしい表現です。

これはさすがに嘘です!
「ぶち」も「ばり」も、どちらも安芸弁です。安芸弁と備後弁の区別ができていない可能性が再浮上してきました。

「ミカンばかりたくさんもらっても、食べきれません。」

「ミカンばっかりぎょうさんもろうても、食べきれんわ。」

これも惜しいのですが、厳密には「ばっかり」は安芸弁に分類されるようです。
備後弁だと「ばっかり」ではなく「ばぁ」という表現になります。

その後もいくつか備後弁の変換を検証してみましたが、どうやら安芸弁と備後弁の区別がついていないことが分かりました。

検証してみた|広島全域の方言なら知ってる?

ここまで検証した時点では、ChatGPTは広島弁っぽい言葉は大体喋れるものの、広島県内のより細かい区分の方言(安芸弁と備後弁)は把握していないことが分かりました。もう少し深く掘れるかと期待していたのですが、少し残念です。

なのでここからは備後弁には絞らず、広島全域の方言をどこまで知っているのかを検証してみました。

・たう(=届く)

「たう」は、広島弁で「届く」という意味の方言です。「手がたう(=手が届く)」「手がたわん(=手が届かない)」というように、長さが足りる・足りないという文脈で使われます。「広島県民が標準語だと思っている方言」の上位にランキングしがちな方言です。
果たして、ChatGPTは知っているのでしょうか。

広島弁の「たう」について説明してください。

「たう」という広島弁の言葉について説明しますね。「たう」は、広島弁(広島方言)で「どうする?」や「どうなる?」という意味で使われる表現です。標準語で「どうする?」や「どうするつもり?」と尋ねるときに、「たう」と聞くことができます。

たとえば、何か問題が起きたときに「どうする?」と聞きたいときに、広島弁では「これ、どうたう?」と言うことがあります。文脈によって、より具体的な状況や気持ちを尋ねるニュアンスを含むこともあります。

この「たう」は、広島地方の言葉であり、広島以外ではあまり聞かれないかもしれません。広島の方言には独特の表現が多く、地元の文化やコミュニケーションに密接に結びついています。

それっぽい返答をしてきましたが、全部嘘ですね。「たう」はどうやら知らないようです。

・たいぎい(=面倒くさい)

続いては「面倒くさい」という意味の「たいぎい」。こちらは広島県以外でも使われる方言のようで、先ほどの「たう」よりも少しメジャーな雰囲気が漂います。
ChatGPTは「たいぎい」を知っているのでしょうか?

広島弁の「たいぎい」について説明してください。

広島弁の「たいぎい」は、標準語で言う「面倒くさい」や「だるい」、「疲れる」といった意味に相当します。体や心に負担がかかること、やる気が出ないことを表現する際に使われます。

例えば
「あれするん、たいぎいのう。」(あれをするのは面倒だな。)
「今日の仕事、たいぎかったわ。」(今日の仕事は大変だったな。)

「たいぎい」は、何かをするのが億劫であることを表す言葉で、広島県では日常的によく使われる表現です。物事に対する気持ちの重さや面倒さを強調するニュアンスがあります。

これは完璧に正解です!丁寧に使用例まで教えてくれました。ChatGPTは「たいぎい」の意味をよく理解していますね。

・みやすい(=簡単)

次は、「簡単」という意味の広島弁「みやすい」です。「この問題はみやすいわ(=この問題は簡単だ)」のように使われます。山口県、島根県などでも使われる方言のようで、こちらも少しメジャーな部類になるかと思います。

広島弁の「みやすい」について説明してください。

広島弁の「みやすい」は、標準語で言う「うらやましい」に相当します。何かや誰かを見て、それをうらやましく感じるときに使います。

例えば
「あの人の生活、ほんまにみやすいわ。」(あの人の生活、本当にうらやましいな。)
「あんたが新しい車を買ったん、みやすいのう。」(あなたが新しい車を買ったのが、うらやましいな。)

「みやすい」は、他人の良い境遇や持ち物に対してうらやましさを感じるときに使われる広島弁特有の表現です。

「みやすい」に「うらやましい」という意味はないので、こちらは誤りですね。問題の意味がよく分からなかったのでしょうか。聞き方を少し変えてみます。

広島弁で「この問題はみやすいわ。」はどういう意味ですか?

広島弁で「この問題はみやすいわ。」と言った場合、「この問題は簡単だな。」や「この問題は解きやすいな。」という意味になります。

「みやすい」は広島弁で「簡単」や「楽にできる」という意味でも使われます。つまり、何かがやりやすい、分かりやすい、取り組みやすいと感じるときに使う表現です。

なので、「この問題はみやすいわ。」というのは、その問題が簡単であることを示しています。

正解です!ChatGPTの回答が間違っている場合は、聞き方を少し変えてみると良いかもしれません。
また、ChatGPTは言葉の文脈から単語の意味を推測している可能性もあるので、この後もいくつか聞き方を変えて質問してみたところ、正しく答えられていました。よって「みやすい」はちゃんと理解していると思われます。

・すいばり、そべら、そばり(=手に刺さった木のとげ)

ついに最終問題です。最後は難問です。

木材を触った時に手のひらに小さな木のトゲが刺さる時がありますよね。そのトゲのことを広島では「すいばり」「そべら」「そばり」などと呼びます。広島県内でも、地域によって色んな呼び名があり、上記以外の呼び方もたくさん存在するようです。「手にそべらが刺さってしもうた」のように使われます。

こちらも、「広島県民が標準語だと思っている方言」の上位にランキングしがちな方言です。というか標準語で「木のトゲ」を指す言葉が存在しないことに驚きます。私も驚きました。
これまでの傾向を見る限り、ChatGPTは「すいばり、そべら、そばり」を知らない可能性が高い気がしますが、一応検証してみます。

広島弁で「すいばり」「そべら」「そばり」はどういう意味ですか?いずれも同じ意味の言葉です。

広島弁で「すいばり」「そべら」「そばり」は、いずれも「うるさい」「うるさくて煩わしい」という意味で使われる言葉です。これらの言葉は、特に物音や話し声が騒がしいときに使われることが多いです。広島弁の地域によって言い方が違うだけで、意味としては同じです。

やっぱりうまく答えられないようです。ここで諦めず、聞き方を変えてトライします。

広島弁で「すいばり」「そべら」「そばり」はどういう意味ですか?いずれも同じ意味の言葉です。

広島弁で「すいばりが刺さってしもうた」という表現は、「小さな針や尖った物が刺さってしまった」という意味です。「すいばり」は広島弁で「小さな針」や「針のような物」を指し、「刺さる」という動作を表現しています。

また、「しもうた」は広島弁で「〜してしまった」という意味で、過去に起こった出来事を示します。したがって、「すいばりが刺さってしもうた」とは、「小さな針が刺さってしまった」と訳すことができます。

文脈から単語の意味を推測しているっぽいですが、単に「小さな針」や「針のような物」をすいばりとは呼びません。すいばりの素材は木に限定されるのです。
ChatGPTは「すいばり、そべら、そばり」を知らないということが分かりました。
これにて検証を終えます。

まとめ:ChatGPTの方言スキルは伸び代たっぷり!

ChatGPTの方言スキルについて、備後弁や広島弁で検証してみました!
2024年現在の「GPT-4o」においては、下記の検証結果が得られました。

ChatGPTは基礎的な広島弁なら喋れる。
安芸弁、備後弁の区別はついていない。
広島弁の少しマイナーな方言はあまり知らない。

予想していたよりも、方言の知識は浅めな印象でした。(他地域の方言の場合は、また結果が変わってくるかと思いますが。)

ですがその分、今後の伸び代には期待できそうです。これからもっと方言に対応できるようになれば、地元の言葉でAIと自然にやり取りできる日も遠くないと思います。

もしChatGPTが方言を喋れたなら、どのような場面で役立つのでしょうか。
一例ですが、介護現場で役立てることができるのではないかと考えます。現在、ChatGPTは介護施設などで高齢者との会話支援にも使われ始めています。その地域の方言でコミュニケーションできるようになれば、高齢者の方々もより親しみを感じ、心を開きやすくなるかと思います。これからの技術の進化が、どんな形で私たちの生活を支えてくれるのか、期待が膨らみます!
今回の検証が、どなたかのお役に立てると嬉しいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

書いた人

ウェブデザイナー/イラストレーター NANASE MIYAMOTO

広島県出身。Ludiusでは主にデザインを担当しています。痩せたいです。