Shopifyで簡単に!ECサイトでのサブスクリプション・定期購入販売の始め方

ウェブディレクター YUMI HAYASHI
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「サブスク」という言葉を耳にするようになってしばらく経ちました。お客様に定期的に商品やサービスを届けるこの仕組みはもはや一般的なものとなっています。お客様にとっては便利で、運営側にとっても売上が安定するということで、自社の商品でもサブスク販売を始めてみたいと考える方も多いのではないでしょうか?

この記事では、Shopifyを使ってサブスクリプションや定期購入を簡単にスタートする方法をわかりやすくご紹介していきます。

サブスク販売・定期購入の概要とメリット

定期購入の人気と成長

サブスクや定期購入は、定期的にお客様に商品を届ける仕組みです。冷凍の宅配弁当や、サプリメントの定期購入などが例として挙げられます。サブスクリプション事業は近年急成長しており、特に「手軽さ」を求める現代の消費者に非常にマッチしています。

顧客と企業双方のメリット

定期購入は、お客様にとっては注文を忘れる心配がなくなるため、とても便利です。特に、消耗品や毎月使う商品を手軽に受け取れるのは大きなメリットですよね。そして、企業側にとっては、サブスクリプションモデルのおかげで安定した売上が見込めるという点が非常に魅力的です。リピート率が高まり、顧客とのエンゲージメント、長期的な関係を築くことができるので、ビジネスの成長に大きく貢献します。

サブスクリプションと定期購入の違い

「サブスク」と「定期購入」はどちらもお客様に定期的に商品を届けるサービスですが、その内容や目的に違いがあります。

サブスクリプションの特徴

サブスクリプション、通称「サブスク」は、お客様が定期的に料金を支払い、継続的に商品やサービスを利用する仕組みです。たとえば、毎月異なる内容のお菓子の詰め合わせが届くサブスクリプションサービスや、音楽ストリーミングサービスのようなものがこれにあたります。お客様は、サービス自体を利用し続けるための対価を支払っており、対価に応じてショップ側が選んだものが届けられることが多いです。ユーザーは料金内で、新しい商品との出会いや、新しい体験をすることができるメリットがあります。

定期購入の特徴

一方、定期購入や定期便は、同じ商品を定期的に購入する仕組みです。たとえば、シャンプーやサプリメントなど、消耗品を毎月決まった数量で自動的に購入するサービスがこれに該当します。サブスクリプションと異なり、商品そのものが明確に定まっていて、消費のニーズに応じたリピート購入を促すモデルです。ユーザーは消耗品を買い忘れることがなく、必要な時期に自動的に配送されるのがメリットです。

サブスクリプションと定期購入の違い

  • ・サブスクリプション:サービスや体験を提供。毎月異なる内容や、継続利用に付加価値があることが多い。
  • ・定期購入:同じ商品を決まった頻度で届ける。消耗品や日常的に使うものが対象。

どちらもお客様にとって「便利さ」を提供する点では共通していますが、提供する内容や目的が少し異なります。

Shopifyでのサブスク・定期購入の導入メリット

柔軟性と拡張性

Shopifyは、柔軟性と拡張性が高く、必要に応じて機能を追加したり、デザインをカスタマイズしたりすることができるので、自分のビジネスに合った形に仕上げることができます。さらに、サブスクリプションと定期購入の両方に対応できるアプリが豊富に揃っているため、簡単なインストールと設定をするだけでサブスクや定期購入を簡単に始めることができます。

初心者にも使いやすいUI/UX

Shopifyのもう一つの魅力は、使いやすいUI(ユーザーインターフェース)とUX(ユーザー体験)です。初めてECサイトを運営する方でも、直感的に操作できる設計がされているので、迷わずに作業を進めることができます。また、お客様にとっても分かりやすい購入フローが用意されているため、定期購入の申し込みもスムーズに行えます。

サブスク・定期購入の導入準備

商品やサービスの選定

サブスクや定期購入の販売を始めるにあたって、まず考えるべきは「どの商品を対象にするか」です。毎月消費されるものやリピート購入が見込める商品は、定期購入に最適です。例えば、食品、化粧品、日用品などがその代表です。一方で、何度もリピート購入する必要がない高額な商品などは定期購入には適していません。このような商品の場合は、商品のレンタル利用をサブスクリプションのサービスとして提供する方法もあります。自分のビジネスに合った商品を選び、サブスクや定期購入に適したラインナップを整えることが重要です。

サブスクリプションのプラン設定

次に、サブスクリプションのプランをどう設定するかも非常に重要です。お客様にとって魅力的なプランを提供するためには、月額制や年額制など、ニーズに合わせた柔軟なプランを用意しましょう。また、初回割引や定期購入特典などを設定することで、お客様の関心を引くことができます。

Shopifyでのサブスクリプションアプリの選び方

サブスク・定期購入に対応したShopifyアプリの比較

Shopifyでサブスクリプションを始めるためには、専用のアプリが必要です。人気のアプリには、次のようなものがあります。

Mikawaya Subscription

https://service.floor-s.co.jp/app_mikawaya

日本の企業が作成しているため、国内のお客様にとって使いやすいアプリです。サポートの対応も丁寧で、トラブル時にも迅速に対応してもらえるので安心して使用できます。
また、機能も豊富で細やかな設定が可能です。お客様に送信される自動送信メールのカスタマイズや、「初回10%OFF、3回目以降15%OFF、6回目以降20%OFF」などの3段階での割引、マイページでの商品変更や注文間隔の変更など、必要な機能は一通り設定可能です。
日清食品やヤクルトなど大手企業のECサイトでも導入されており、このアプリを入れておけば間違いないかと思います。

Nocode Subscriptions

https://apps.shopify.com/nocode-subscription?locale=ja

名前の通りノーコードで初心者にやさしい操作性が特徴で、簡単にサブスクリプションビジネスをスタートできるアプリです。細かい設定はMikawayaほどはできないのですが、複雑な設定がない分、初心者でも簡単に導入が可能です。管理画面もとにかくシンプルで見やすい作りになっています。また、サブスク販売の手数料がかからないことも嬉しいポイントです。

定期購買

https://apps.shopify.com/huckleberry-subscription?locale=ja

日本国内のサブスクアプリの中でも人気の高いアプリです。国内No.1のアプリとして表彰されたこともあり、スタートアップから数十億円のストアまで導入実績があります。他アプリからの移行も対応しており、多機能でサポートも手厚く、安心して使えるアプリです。

アプリを選ぶ際は、各アプリの機能や料金プランを比較して、自分のビジネスに最適なものを選びましょう。例えば、顧客管理機能や分析ツールの有無なども重要なポイントです。開発ストアであれば無料で使用できるアプリも多いので、まずはインストールしてみて実際に触ってみることをおすすめします。

サブスクリプションアプリのインストールと設定方法

アプリのインストールは、Shopifyアプリストアから行います。
https://apps.shopify.com/?locale=ja
こちらのURLにアクセスし、検索窓に目的のアプリ名を入れて検索してください。アプリが見つかったら、「インストール」をクリックするとShopifyの管理画面に遷移し、インストールできます。無料プランがないアプリの場合はすぐに課金が行われることもありますので、決済画面が出た場合は読み飛ばさず確認してからインストールしてください。

紹介したアプリはいずれもヘルプページが充実しているので、参照しながら設定していけばスムーズに導入が可能です。商品登録やプランの設定、配送頻度など、簡単なステップを踏むだけでサブスクリプションがスタートできます。設定後は、定期購入の管理が自動化され、日々の運営がぐっと楽になります。

サブスクに合わせたShopifyテーマのカスタマイズ

テーマの選定

Shopifyには多くの無料/有料テーマがあり、ストアの目的や規模に合わせて自由に選択し、カスタマイズすることができます。注意が必要なのは、サブスクリプションアプリを使用する場合はアプリとテーマとの競合により問題が発生する可能性があることです。

導線を考えたカスタマイズ

サブスクリプションでは、ユーザーが簡単に定期購入を選べるように導線を工夫することが大切です。例えば、商品ページやカートページに定期購入のオプションを分かりやすく表示することで、購入しやすくなります。また、ボタンの配置やカラーリングなど、細かいデザインの工夫で購入のハードルを下げることができます。アプリによってデザインをカスタマイズできる範囲が異なりますので、その点も考慮してアプリを選定した方がいいでしょう。

定期購入ユーザーを継続させるための施策

メールマーケティング

定期購入ユーザーに継続して利用してもらえるように、メールマーケティングを活用しましょう。例えば、次回のお届けタイミングをリマインドするメールや、特典の案内メールを送ることで、顧客との接点を増やし、解約を防ぐことができます。これにより、継続率のアップが見込まれます。

Shopifyでメールマーケティングを利用するためには、お客様の同意が必要です。商品のチェックアウト画面においてメールの送信に同意するチェックボックスにチェックを入れてもらったお客様には、一括でメールを送ることができます。

管理画面の設定>お客様のプライバシー>チェックアウト時のメールおよびSMSマーケティングより、あらかじめチェックボックスにチェックが入った状態にしておくこともできます。
「登録ラベルをカスタマイズする」から、チェックボックス横のテキストを変更することも可能です。よりお客様にとってメリットが伝わるような文章に変更しておくと良いでしょう。

カスタマーサポート

顧客サポート体制をしっかり整えておくことも、ユーザーが長く定期購入を続けてくれるための重要な要素です。特に、定期購入の変更やキャンセルがスムーズにできるサポート体制を整えることで、顧客満足度が向上し、解約を減らすことができます。多くのサブスクアプリでは、お客様がマイページから変更やキャンセルを自身で行うことができる機能が実装されています。

解約防止機能・解約アンケート

どんなにいいサービスを提供していても、どうしても解約に至ってしまうお客様は必ず出てきてしまいます。アプリによっては、解約を行おうとしたお客様に対してクーポンを配って継続を促したり、お得な継続特典を案内することが可能です。

また、解約時に解約理由を聞くアンケートを設置することで、サービスの改善に活かすこともできます。

まとめ

サブスクリプションや定期購入は、どちらもお客様にとって便利なだけでなく、ビジネスにとっても安定した収益をもたらします。Shopifyなら、これらの仕組みを簡単に導入できるので、ぜひ活用してみてください。

もし「どのアプリを選べばいいの?」「設定がうまくいかない」など、ご不明な点やお困りのことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
Ludiusは、ShopifyパートナーとしてShopifyの導入・サイト構築・運営のサポートを行っています。ただサイトを作るだけではなく、「売れるECサイト」作りを目指して保守管理・運用のサポート、プロモーションまでご提案させていただきます。

お問い合わせはフォームからお気軽にご相談ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

書いた人

ウェブディレクター YUMI HAYASHI

千葉県出身。Webを中心に制作ディレクションを担当しています。キャンプとお酒とボードゲームが好き。 Webディレクション検定取得(2023年12月)宣伝会議コピーライター養成講座基礎コース 金の鉛筆12本(2023年3月〜9月)朝日広告賞ファイナリスト(2024年)ウェブ解析士(2024年8月)

follow me